partnerパートナー企業
菊池建設工業株式会社
地域のインフラを支え、「土木のおもしろさ」を実感できる会社です

「土木って実はおもしろい。」が実感できる会社です
菊池建設工業は、1980年の創業以来、土木・環境分野で地域に根ざした事業を展開し、特に下水道を中心とした管路施設の維持管理において四国で有数の実績を誇る企業です。「人と技術を育てる」をモットーに、技術職の80%以上が土木の資格を保有しており、高い技術力を持つプロフェッショナル集団として、地域のインフラを支え、仕事を通して、「土木のおもしろさ」を実感できる会社です。

【我が社の強み】
一貫体制
調査から設計、施工、維持管理までをワンストップで提供できる体制が強みです。
高度な専門技術
特殊工法にも対応できる高い技術力と、多数の資格保有者が在籍しています。大きなプロジェクトを完成させる達成感を味わえます。
充実した人材育成
資格取得支援や現場OJT、勉強会など、社員が成長できる環境が整っています。スペシャリストとして活躍できます。
地域を支えるやりがい
愛媛・四国のインフラを守るという使命感と豊富な実績があります。地域の発展に貢献するやりがいを感じられます。
【事業内容】
菊池建設工業は、地域のインフラを支える幅広い事業を展開しています。

下水道のメンテナンス(管渠工事)
下水道の老朽化・耐震化対策として、管の中を調査・診断し、非開削工法などの最新技術を用いて安全かつ迅速にライフラインを守ります。
・SPR工法(通水しながら施工可能な更生工法)
・アルファライナー工法(特殊な光で樹脂を硬化させる更生工法)
・FRP内面補強工法(管路を部分的に補強する工法)
一般土木工事
道路、河川、公園整備など、地域に根ざした公共工事を通じて、安心して暮らせるまちづくりに貢献します。

【求める人材】
地域社会を支えるやりがいのある仕事を通して、「土木のおもしろさ」を実感できる会社です。菊池建設工業は、以下のような方を求めています。
・社会に貢献できる仕事がしたい方
・インフラを支える技術を身につけたい方
・チームで働くことにやりがいを感じる方
・地元や地域に貢献したい方
・専門知識を活かし、社会インフラに関わりたい方
【SDGsの取組み】
・BCP策定・災害復旧支援で地域に貢献
・ISO9001による品質管理で地域インフラを整備
・多様な工法で下水道管路などの維持管理
・資格取得支援や人材育成で技術力を向上
・安全講習会などで労働災害を防止
・ISO14001取得と省エネ活動で環境保全に貢献
・廃棄物分別・リサイクル・エコカー導入を推進
・地元人材の雇用促進・学生インターンの受入れ
会社概要
会社名 | 菊池建設工業株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 菊池 臣起 |
所在地 | 愛媛県松山市別府町620−2 |
TEL | 089-953-1256 |
ウェブサイト | https://www.kiku-ken.com |
事業内容 | 下水道のメンテナンス(管渠工事)、一般土木工事 |
設立 | 1980年9月 |